※当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

AMD Ryzen 8000情報 

AMDの次世代CPU「Ryzen8000」情報です。
非公式情報なので、正確性はありません。

当ページ掲載順
①デスクトップPC向け「8000」
②ハイエンドノート向け「8055」
③プレミアムノート向け「8050」
④プレミアムノート向け「8040」
⑤メインストリームノート向け「8035/8030」
⑥エントリーノート向け「8020」

①デスクトップ向け:Granite Ridge
Socket:SocketAM5を継続
CPUコア:Zen5、最大16コア?
GPUコア:RDNA 3 or 3.5?
製造プロセス:TSMC 4nm?
IPC向上:最大20%?
TDP:最大170W?
その他:ノンハイブリッド(高性能コアのみ)

7000シリーズと同じ、最大16コアで、ハイブリッドなしとの事で、
7000シリーズから、順当な進化が期待出来ます。

CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 9 8950X(仮) 16コア32スレッド/最大x.xGHz/170W:
Ryzen 9 8900X(仮) 12コア24スレッド/最大x.xGHz/xxxW:
Ryzen 7 8700X(仮) 8コア16スレッド/最大x.xGHz/xxxW:
Ryzen 5 8600X(仮) 6コア12スレッド/最大x.xGHz/xxxW:

Ryzen 9 7950X 16コア32スレッド/最大5.7GHz/170W:37300/2020
Ryzen 7 7700X 8コア16スレッド/最大5.4GHz/105W:19300/1980
Core i9-14900K 24コア32スレッド/最大6.0GHz/125W:40500/2280
Core i7-14700K 20コア28スレッド/最大5.6GHz/125W:35000/2140

発売日:2024年後半?
2024年中発売ですが、リーク情報では2024H2(後半)説が多い?

②ハイエンドノート向け:Fire Range
基本デスクトップ向けと同じで、ハイブリッドなしの模様。

CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 9 8955HX(仮) 16コア32スレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 9 8855HX(仮) 12コア24スレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 7 8755HX(仮) 8コア16スレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 5 8655HX(仮) 6コア12スレッド/最大x.xGHz/xW:

Ryzen 9 7945HX 16コア32スレッド/最大5.4GHz/55W:33400/1900
Ryzen 7 7745HX 8コア16スレッド/最大5.1GHz/55W:18000/1800
Core i9-13980HX 24コア32スレッド/最大5.6GHz/55W:31200/2150
Core i7-13700HX 16コア24スレッド/最大5.0GHz/55W:21500/1910

発売日:2025年?
2024年に間に合わない場合、「Ryzen9000」を名乗る見込み。
※デスクトップPC向け「Zen5」の発売時期次第。

③プレミアムノート向け:Strix Point
Zen5、RDNA3.5、XDNA2、4nmで、最大12コア化?
高性能Zen5+高効率Zen5cモデルも、登場?

CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 9 8950HS(仮) 12コアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 7 8850HS(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 5 8650HS(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 7 8850U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 5 8650U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:

Ryzen 9 7940HS 8コア16スレッド/最大5.2GHz/35-54W:17500/1790
Ryzen 7 7840HS 8コア16スレッド/最大5.1GHz/35-54W:16200/1750
Ryzen 7 7840U 8コア16スレッド/最大5.1GHz/15-30W:12100/1660
Ryzen 5 7545U 6コア(4コアZen4c)/最大4.9GHz/15-30W:
Core i9-13900H 14コア20スレッド/最大5.4GHz/45W:19000/2010
Core i7-13700H 14コア20スレッド/最大5.0GHz/45W:16700/1870

発売日:2024年後半?
モバイル向けのZen5は、2024年中の可能性がある模様。

④プレミアムノート向け:Hawk Point
7000では『エリート向け』の「7040(Phoenix・Zen4・RDNA3)」を、
8000では『プレミアム向け』に格下げ、「Hawk Point」となっています。

Phoenixではなく、Hawk Pointを名乗る理由・変更点は現状不明。

CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 7 8740HS(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 5 8540HS(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 7 8740U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 5 8540U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 3 8340U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:

発売日:2024年前半?
2024年1月のCESで、発表があるかどうか。

⑤メインストリームノート向け:Rembrandt-R/Barcelo-R
7000では『プレミアム向け』の「7035(Rembrandt-R・Zen3+、6nm、RDNA2)」を、
2024年は『メインストリーム向け』に格下げ、搭載ノートPCが増加へ?

7000では『メインストリーム向け』の「7030(Barcelo-R・Zen3、7nm、Vega)」は、
2024年も『メインストリーム向け』のため、2024年もZen3が主流に?

CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 7 8735U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 5 8535U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 3 8335U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:

Ryzen 7 8730U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 5 8530U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 3 8330U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:


発売日:?
メインストリームは、新アーキテクチャでは無いので、
「7000」で継続販売するのか、「8000」にリネームするかは、不明。


⑥エントリーノート向け:Mendocino
エントリー向けは、Mendocinoを、2025年まで継続?

CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 5 8520U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 3 8320U(仮) xxコアxxスレッド/最大x.xGHz/xxW:


発売日:?
「7000」で継続販売するのか、「8000」にリネームするかは、不明。

広告・PR
ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」