①デスクトップ向けRadeon RX7000シリーズ
「RDNA3 アーキテクチャ」に刷新し、 前世代比で最大80%の処理能力向上を実現する第2世代のレイトレーシングや、50%のワットパフォーマンス向上などを謳います。
GPU性能比較(3DMark Time Spy Graphics)
Radeon RX7900 XTX:
28500
Radeon RX7900 XT:
25500
(2022年)Radeon RX6950XT:
21200
(2020年)Radeon RX6900XT:
18800
(2020年)Radeon RX6800XT:
18000
(2019年)Radeon RX5700 XT:
8900
発売日:2022年12月~
7900XTX・XTが22年12月発売です。
Radeon RX7000搭載PC
※発売確認中
②高性能ノートPC向けRadeon RX7000Mシリーズ
絶対性能重視の大型ノートPC向けで、「RDNA3 アーキテクチャ」に刷新し、最先端のビジュアルと高FPSゲーミング性能を、極めて高いワットパフォーマンスで実現します。
GPU性能比較(3DMark Time Spy Graphics)
Radeon RX7600M XT:
Radeon RX7600M:
(2021年)Radeon RX6800M:
11200
GeForce RTX3060 Desktop:
8700
(2021年)Radeon RX6600M:
7900
※RX7600M XTは、デスクトップ向けRTX3060より早いとアピール。
発売日:2023年2月~
2023年1月発表で、OEMメーカーでは2月から発売開始。
Radeon RX7000M搭載PC
※発売確認中
③スリムノートPC向けRadeon RX7000Sシリーズ
薄型ゲーミングノート向けで、「RDNA3 アーキテクチャ」に刷新し、最適な低電力で優れたパフォーマンスを実現します。
GPU性能比較(3DMark Time Spy Graphics)
Radeon RX7700S:
Radeon RX7600S:
(2022年)Radeon RX6800S:
9000
(2022年)Radeon RX6700S:
8100
(2022年)Radeon RX6600S:
7200
発売日:2023年2月~
2023年1月発表で、OEMメーカーでは2月から発売開始。
※ASUSが、1月31日に発売開始。
Radeon RX7000S搭載PC
Radeon RX7600S搭載PC 紹介記事
<ASUS>
ASUS TUF Gaming A16 Advantage Edition (FA617NS-R7RX7600S)
(Ryzen 7000・Radeon RX7600S)