⓪ノートPC向け基本情報:製品名を刷新
発売なし:Ryzen 9 7900HX、7 7800H、5 7600H
発売なし:Ryzen 9 7900HS、7 7800HS、5 7600HS
発売なし:Ryzen 7 7800U、5 7600U、3 7400U
発売なし:Ryzen 7 7700U、5 7500U、3 7300U
2023年モデルから、モバイル向けの命名規則を刷新。
※下記のような製品名で発売のため、7800Uなどの可能性なし。
①メインストリームノート向け:7030(Barcelo-R)
一般的なノートPC・モバイルPC向けの主流・主力モデルで、
一般用途に最適なマルチコア性能や、長時間のバッテリー駆動時間を実現します。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 7 7730U 8コア16スレッド/最大4.5GHz/15W:
10000/1440
Ryzen 5 7530U 6コア12スレッド/最大4.5GHz/15W:
8300/1440
Ryzen 3 7330U 4コア8スレッド/最大4.3GHz/15W:
6000/1300
Ryzen7 5800U 8コア16スレッド/最大4.4GHz/15W:
9300/1420
Core i7-1355U 10コア12スレッド最大5.0GHz/15W:
8500/1750
(2016年)Core i7-7500U 2コア4スレッド/最大3.5GHz/15W:
1900/880
発売日:2023年1月~
グローバルで1月発売となり、日本でも発売開始。
Ryzen7030搭載ノートPC
Ryzen7搭載PC 紹介記事
Ryzen5搭載PC 紹介記事
Ryzen3搭載PC 紹介記事
<Dell>

Inspiron 24 5415
(23.8型オールインワン)
<レノボ>

Yoga 6 Gen 8 13.3型(AMD)
(13.3型2in1マルチモードPC)

IdeaPad Flex 5 Gen 8 14型(AMD)
(14型2in1マルチモードPC)
②プレミアムノート向け:7035(Rembrandt-R)
「HS」が薄型ゲーミングノート、「U」が高級な薄型軽量ノート向けで、
RDNA2アーキテクチャにより、カジュアルゲーム対応を謳います。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 7 7735HS 8コア16スレッド/最大4.75GHz/35-54W:
12800/1520
Ryzen 7 7735U 8コア16スレッド/最大4.75GHz/28W:
10900/1490
Ryzen 5 7535HS 6コア12スレッド/最大4.55GHz/35-54W:
9400/1450
Ryzen 5 7535U 6コア12スレッド/最大4.55GHz/28W:
8700/1450
Ryzen 3 7335U 4コア8スレッド/最大4.3GHz/28W:
/
Ryzen7 6800U 8コア16スレッド/最大4.7GHz/15-28W:
10800/1470
Core i7-1360P 12コア16スレッド/最大5.0GHz/28W:
10400/1800
(17年)Core i7-7700HQ 4コア8スレッド/最大3.8GHz/45W:
4200/960
発売日:2023年1月~
グローバルで1月発売となり、日本でも発売開始。
※「HS」を採用するのは、ASUSとレノボだけでしたが、その他メーカーも確認中。
Ryzen7035搭載パソコン
Ryzen7搭載PC 紹介記事
<ASUS>
ASUS TUF Gaming A16 Advantage Edition (FA617NS-R7RX7600S)
(HS・Radeon RX7600S)
③デスクトップ向け:7000(Raphael)
AM5プラットフォームに一新、Zen4・5nmとなり、RDNA2グラフィックスを初搭載。
高性能な「X」、ゲームに強い「X3D」、一般向け「65W」の3シリーズを発売。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 9 7950X 16コア32スレッド/最大5.7GHz/170W:
37700/2040
Ryzen 9 7900X 12コア24スレッド/最大5.6GHz/170W:
28900/2020
Ryzen 7 7700X 8コア16スレッド/最大5.4GHz/105W:
19500/1990
Ryzen 5 7600X 6コア12スレッド/最大5.3GHz/105W:
14900/1960
Ryzen9 5950X 16コア32スレッド/最大4.9GHz/105W:
24500/1620
Core i9-13900K 24コア32スレッド/最大5.8GHz/125W:
38900/2220
Ryzen 9 7950X3D 16コア32スレッド/最大5.7GHz/120W:
/
Ryzen 9 7900X3D 12コア24スレッド/最大5.6GHz/120W:
/
Ryzen 7 7800X3D 8コア16スレッド/最大5.0GHz/120W:
/
Ryzen 7 5800X3D 8コア16スレッド/最大4.5GHz/105W:
14500/1470
Ryzen 9 7900 12コア24スレッド/最大5.4GHz/65W:
24300/1950
Ryzen 7 7700 8コア16スレッド/最大5.3GHz/65W:
18100/1910
Ryzen 5 7600 6コア12スレッド/最大5.1GHz/65W:
13700/1830
Ryzen7 5700G 8コア16スレッド/最大4.6GHz/65W:
13800/1470
Core i7-13700 16コア24スレッド/最大5.2GHz/65W:
29300/2030
発売日:2022年9月~
CPU単体販売の場合、「X」は22年9月30日に発売。
「65W」は23年1月13日、「X3D」は2月28日(7800X3Dは4月6日)発売。
Ryzen7000搭載パソコン
<Dell>

Alienware Aurora R15
(ゲーミングデスクトップ)
<Lenovo>

Legion Tower 5 Gen 8
(ゲーミングデスクトップ)
④エントリーノートPC向け:7020(Mendocino)
低価格ノートPC向けで、通常仕様で最大12時間のバッテリー駆動や、
競合の第11世代Core i3比で、7320Uはマルチ性能が58%高いと謳います。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 5 7520U 4コア8スレッド/最大4.3GHz/15W:
Ryzen 3 7320U 4コア8スレッド/最大4.1GHz/15W:
Athlon Gold 7220U 2コア4スレッド/最大3.7GHz/15W:
Core i5-1135G7 4コア8スレッド/2.4-4.2GHz/15-28W:
4700/1320
Core i3-1115G4 2コア4スレッド/3.0-4.1GHz/15-28W:
3000/1300
(2016年)Core i7-7500U 2コア4スレッド/最大3.5GHz/15W:
1900/880
発売日:2022年9月~
22年9月正式発表で、発売中。
Ryzen7020搭載パソコン
<Lenovo>

IdeaPad Slim 170 15.6型 (AMD)
(15.6型エントリーノート)

IdeaPad Slim 170 14型 (AMD)
(14.0型エントリーノート)
⑤エクストリームノート向け:7045(Dragon Range)
究極のゲーミング&クリエイティブ用途向けモデルで、
最上位7945HXは、ノートPC向けRyzen史上最高性能を実現します。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 9 7945HX 16コア32スレッド/最大5.4GHz/55W:
Ryzen 9 7845HX 12コア24スレッド/最大5.2GHz/55W:
Ryzen 7 7745HX 8コア16スレッド/最大5.1GHz/55W:
Ryzen 5 7645HX 6コア12スレッド/最大5.0GHz/55W:
Ryzen 9 6900HX 8コア16スレッド/最大4.9GHz/45W+:
14300/1560
Core i9-12900HX 16コア24スレッド/最大5.0GHz/55W:
23000/1920
(17年)Core i7-7700HQ 4コア8スレッド/最大3.8GHz/45W:
4200/960
発売日:2023年2月~
DellのAlienware、LenovoのLegion、ASUSのStrixが、グローバルで2月発売予定。
それぞれ、日本でRyzen6000搭載モデルを発売しているため、日本発売にも期待。
Ryzen7045搭載パソコン
※発売確認中
⑥エリートノート向け:7040(Phoenix)
エリート極薄(ELITE ULTRATHIN)なゲーミングノート向けで、
Zen4、4nm、RDNA3により、さらに高いゲーミング性能を実現します。
CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 9 7940HS 8コア16スレッド/最大5.2GHz/35-54W:
Ryzen 7 7840HS 8コア16スレッド/最大5.1GHz/35-54W:
Ryzen 5 7640HS 6コア12スレッド/最大5.0GHz/35-54W:
Ryzen 7 6800HS 8コア16スレッド/最大4.7GHz/35W:
12700/1500
Core i7-12700H 14コア20スレッド/最大4.7GHz/45W:
15700/1780
(17年)Core i7-7700HQ 4コア8スレッド/最大3.8GHz/45W:
4200/960
発売日:2023年3月~
「HS」はASUS専売で始まり、Lenovoも発売開始。
その他のメーカーはここまで発売なしだと思われますが、確認中。
Ryzen7040搭載パソコン
※発売確認中
⑨情報確認中:非公式情報
以下のAPUは、非公式情報なので、正確性はありません。
①Uの偶数:7040U?
「U」の偶数(6800U、5800U、4800U)は、発表だけでほぼ発売されない問題があり、
「U」の偶数にあたる「7840U(7800U)」は、全く発売出来ないのか、発表なし。
②ハイブリッド:7040U?
インテルらに後れを取っていますが、AMDもハイブリッドアーキテクチャを開発中で、
Zen4(高性能)+Zen4c(高効率)モデルが、7040Uとして発売される可能性あり?
Ryzen 7 7840U/7740U(仮) 6コア8スレッド(2P+4E)?/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 5 7640U/7540U(仮) 6コア8スレッド(2P+4E)?/最大x.xGHz/xxW:
Ryzen 3 7440U/7430U(仮) 4コア6スレッド(2P+2E)?/最大x.xGHz/xxW:
※上記は、2022年のリーク情報なので、正確性なし?
②7000G?
7000シリーズより、最上位7950Xも含め、全モデルにGPUを初搭載。
全製品グラフィックス内蔵なので、別途「G」が発売されるかは、不明。
TDP65WのRyzen 7 7700(Radeon Graphics内蔵)=7700Gとも言えますが、続報待ち。
Ryzen7 7700G(仮) xコアxxスレッド/x.x-x.xGHz/xxW:
Ryzen5 7600G(仮) xコアxxスレッド/x.x-x.xGHz/xxW:
Ryzen3 7300G(仮) xコアxスレッド/x.x-x.xGHz/xxW: