HP Directplus -HP公式オンラインストア-
広告・PR

海外メーカー、AMD Ryzen6000搭載パソコン 

後継:海外メーカー、AMD Ryzen7000搭載パソコン

後継の「Ryzen7000」への世代交代に伴い、
「6000」モデルは、販売終了やリンク先が変更されている場合あり。



海外メーカーの「Ryzen6000」搭載PCが、発売されます。
※ベンチマークスコアは、比較用の基準値となり、目安の一つです。

当サイト紹介メーカー
HP、デル、レノボなど

当ページ掲載順
①高性能ノート向け「6000HX」
②高性能・薄型ノート向け「6000HS」
③薄型ノート向け「6000U」
⑨デスクトップ向けCPU/APU「発売なし」

①高性能ノート向け:Ryzen 6000HX
絶対性能重視「Rembrandt-HX」は、6nm・Zen3+・RDNA2アーキテクチャとなり、
ノート向けで最も高性能なので、PCゲームやクリエイティブ用途に適します。

CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 9 6980HX 8コア16スレッド/最大5.0GHz/45W+:14900/1590
Ryzen 9 6900HX 8コア16スレッド/最大4.9GHz/45W+:14300/1560
Ryzen 7 6800H 8コア16スレッド/最大4.7GHz/45W:13500/1520
Ryzen 5 6600H 6コア12スレッド/最大4.5GHz/45W:10300/1440
Ryzen 7 5800H 8コア16スレッド/最大4.4GHz/45W:12500/1430
Core i7-12800HX 16コア24スレッド/最大4.8GHz/55W:22000/1810
(17年)Core i7-7700HQ 4コア8スレッド/最大3.8GHz/45W:4200/960

発売日:2022年3月~
グローバルで22年3月発売となり、各メーカーから発売されました。

Ryzen6000HX搭載パソコン
Ryzen7搭載PC 紹介記事
Ryzen5搭載PC 紹介記事
<HP>
icon icon
Victus by HP 16-e1000 icon
(16.1型ゲーミングノート)

<デル>

Dell G15 (5525)
(カジュアルゲーミングノート)

②高性能・薄型ノート向け:Ryzen 6000HS
TDP35Wとなる「HS」も、6nm・Zen3+・RDNA2アーキテクチャとなり、
TDP45Wの「HX」に近い高性能を、薄型スリムノートで実現します。

CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen 9 6980HS 8コア16スレッド/最大5.0GHz/35W:14300/1580
Ryzen 9 6900HS 8コア16スレッド/最大4.9GHz/35W:13800/1550
Ryzen 7 6800HS 8コア16スレッド/最大4.7GHz/35W:12700/1500
Ryzen 5 6600HS 6コア12スレッド/最大4.5GHz/35W:9300/1430
Ryzen9 5900HS 8コア16スレッド/最大4.6GHz/35W:12800/1460
Core i7-12700H 14コア20スレッド/最大4.7GHz/45W:15700/1780

発売日:2022年2月~
「HS」=ASUS専売で始まった事もあり、ASUSから発売されました。

Ryzen6000HS搭載パソコン
<ASUS>
ROG Flow X13 (GV301RE-R96R3050TE)icon(Ryzen9)
ROG Flow X13 (GV301RC-R96R3050E)icon(Ryzen9)
ROG Flow X13 (GV301RC-R96R30504K)icon(Ryzen9)
ROG Flow X13 (GV301RA-R76UMA)icon(Ryzen7)
(13.4型・2in1モバイルゲーミングノート)

ROG Zephyrus G14 (GA402RK-R96RX6800SWL)icon(RX6800S・ホワイト)
ROG Zephyrus G14 (GA402RK-R96RX6800SGL)icon(RX6800S・ブラック)
ROG Zephyrus G14 (GA402RJ-R96RX6700SGL)icon(RX6700S・ブラック)
(14型・Ryzen9・光るAniMe Matrix搭載)
ROG Zephyrus G14 (GA402RJ-R76RX6700SW)icon(ホワイト)
ROG Zephyrus G14 (GA402RJ-R76RX6700SG)icon(グレー)
(14型・Ryzen7・光るAniMe Matrix非搭載)

③薄型ノート向け:Ryzen 6000U
TDP28Wとなる「U」も、6nm・Zen3+・RDNA2アーキテクチャとなり、
カジュアルゲーマーに最適なグラフィックス性能を謳います。

CPU性能比較(Cinebench R23 マルチ/シングルスレッド)
Ryzen7 6800U 8コア16スレッド/最大4.7GHz/15-28W:10800/1480
Ryzen5 6600U 6コア12スレッド/最大4.5GHz/15-28W:8600/1420
Ryzen7 5800U 8コア16スレッド/最大4.4GHz/15W:9300/1420
Core i7-1280P 14コア20スレッド/最大4.8GHz/28W:12000/1710

発売日:2022年3月~
「U」の偶数は、ほぼ発売されない問題があり、
6000Uでもほぼ発売されることなく、後継の7000Uが発売されました。

Ryzen6000U搭載パソコン
<レノボ>

Yoga 770(14型 AMD)
(14.0型パワフル2in1)

ThinkBook 13s Gen 4(AMD)
(13.3型コスパ重視ビジネスノート)

<ASUS>
Zenbook S 13 OLED UM5302TA icon
(13.3型超軽量モバイルノート)

⑨デスクトップ向けCPU/APU:6000発売なし
デスクトップPCは、Ryzen6000/6000Gでの発売をスキップし、
全モデルでRadeon Graphics内蔵となった「Ryzen7000」を発売済み。

発売なし:Ryzen 9 6950X、6900X、7 6800X、5 6600Xなど
発売なし:Ryzen 7 6700G、5 6600G、3 6300Gなど

発売日:なし
AM4プラットフォーム向けは、5000/5000Gを2023年も継続販売予定。
※特にリーク情報もありません。

広告・PR
ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」